info(at)tmy.or.jp      03-3944-1238

会社紹介Office Information

私たちが大切にしていること

「健康で健やかな毎日を送りたい」 私たち東京メディエールは、誰もが願う一番大切なことを常に考えて行動しています。保険薬局事業部門では患者さんが安心して薬を飲み、有効で安全な薬物療法ができるよう、チーム医療に参加し、訪問服薬指導による地域とのコミュニケーションや、薬局での患者さんへの情報提供活動など、ひとり一人の薬剤師が幅広い視野で、患者さんといつも向き合い、その健康を支える努力をしています。 私たち東京メディエールの薬剤師は処方された薬剤を単に調剤するだけではありません。 患者さんの“かかりつけ薬剤師”として信頼関係を築き、常に患者さんから学び、技術や知識を高めながら、薬の有効性・安全性を評価しています。患者さんと医療を結ぶ重要な架け橋となれるよう、日々研鑽を積んでいます。 非営利事業部門においては、民医連の原点である、病気を治療するだけでなく、病気になった原因を生活と社会問題の観点から考え、罹病を未然に防ぐことを基本に、多様の人々が安心して暮らせる社会の実現を目指し、生活の困窮など、昨今の格差社会から生じる問題や、社会的弱者に対する支援活動なども行っています。

人事について

当社は、民主医療機関連合会に属し、地元の医療機関と協力して、地域医療活動を行っている保険薬局です。病院で働く他職種の方々と連携し、チームとして医療に貢献できることが特徴です。 医師、看護師をはじめ様々な職種との関わりが多く、コミュニケーションのとりやすい環境が整備され、薬局内、社内に留まらず、医療機関との情報共有にも風通しの良さがあります。
そのひとつが連携医療機関での研修です。
当社では初期研修の一環として、研修者の希望に応じ数か月間の関連病院への研修の機会が設けられています。
また共に地域医療に携わっている医療機関の他職種が一同に会し日頃の活動成果を発表する「医療介護活動検討会」等の機会が年に数回あり、職種の壁を越えた活発な意見交換を通して、医師、看護師をはじめ他職種との交流の機会がもたれています。
さらに、地域住民の健康を支える健康ステーションとして、地域住民の集まりなどに講演会の講師として招かれ、薬物治療に関するアドバイスなど、薬局外での活動も盛んです。

働きやすい環境づくりにも力を入れており、休暇を取得をしやすくすい環境も整えています。有給休暇の取得率も高く、女性には生理休暇もあります。

また産休・育休後の復帰者が多いことも当社が誇れる点です。正社員として復帰するスタッフも多く、子育てを経験して活躍している、ベテラン薬剤師が多いのも当社の特長の一つです。

当社は、保険薬局の運営を主たる業務としていますが、病院や診療所、介護施設とも親密な連携をとっており、チーム医療に携われることや、訪問服薬指導も病院との連携で行われることなど他の薬局では味わえない楽しさややりがいがたくさん詰まっている会社です。
文章では伝わりにくい点がたくさんありますので、ぜひインターンシップや薬局見学にお越しいただき現場の雰囲気を肌で感じて下さい。

私たちはこんな団体を目指します。

社会貢献

医療・福祉の充実した、誰もが安心できる平和な社会づくりに貢献します。平和憲法を守り、戦争をしない、させないための活動を支援します。社会におけるユニバーサルデザイン、サービスの拡充に努めます。

調剤過誤ゼロ

IT機器の導入を進め、調剤過誤の発生防止に努めます。

スキルアップ

幅広い知識や高い技術力と人間性を習得するため、常に向上心を持って学び、芸術に触れることを推奨します。

薬害根絶運動

薬害のない医療をめざし、患者さんの人権を守るために行動します。

情報提供

社会問題や薬に関する正確な情報を患者さんに伝えます。

患者さん目線

常に患者さんの立場に立ち、薬の安全性・有効性、経済性を追求します。

代表理事あいさつ

皆さま、こんにちは。
東京メディエールのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。


私たちは、「地域の皆さまの健康を支える身近な医療人」として、地域に根ざした薬局づくりを行ってまいりました。 創業以来、「信頼される薬局であること」を理念に掲げ、日々まごころを込めたサービスを提供しています。

社会は今、大きな変化の中にあります。超高齢社会の進行、在宅医療の拡大、ICTの発展など、薬局に求められる役割もますます多様化・高度化しています。 私たちは、こうした変化に的確に対応しながら、地域の皆さまにとって本当に必要とされる薬局を目指しています。


当社が大切にしているのは、次の5つの柱です。

1.地域密着の健康サポート

地域の皆さまが気軽に相談できる「かかりつけ薬局」として、日々の服薬指導に加え、健康相談、セルフメディケーション支援、在宅医療や介護との連携にも積極的に取り組んでいます。

2.安全・安心な医療提供

正確な調剤・丁寧な服薬指導・安全管理の徹底を通じて、すべての患者さまに「安心できる薬局」と感じていただける体制づくりに努めています。 スタッフ全員が常に学び、成長することを重視しています。

3.ICTの活用と柔軟な対応

電子薬歴、オンライン服薬指導、在宅支援システムなど、ICTを積極的に導入し、効率的で質の高いサービスを実現。 忙しい方や遠隔地の患者さまにも対応できる体制を整えています。

4.次世代薬剤師の育成

薬学生の実務実習受け入れを積極的に行い、次世代を担う薬剤師の育成にも力を入れています。 現場での学びが深まるよう、実習生一人ひとりに丁寧に向き合い、「人の役に立つ喜び」や「薬剤師のやりがい」を伝えています。

5.地域ナンバーワン薬局を目指して

「メディエールの薬局があってよかった」と思っていただける存在であり続けるために、患者さま一人ひとりに寄り添い、信頼を築き上げていきます。 多職種連携の強化を図り、地域包括ケアの一翼を担う薬局づくりを進めています。

また、私たちは常に「チャレンジする心」を忘れません。
変化を恐れず、新たな一歩を踏み出すこと。それは企業にとっても、個人にとっても成長の原動力だと信じています。
私自身、最近「板橋マラソン」に挑戦しました。一緒に走った仲間たちは先にゴールしましたが、私は半分以上を歩きながら、それでも「絶対にあきらめない」と心に決めて、なんとかゴールにたどり着きました。
苦しくても足を止めず、周囲の声援と仲間の存在に励まされながら、走りきったこの経験は、日々の薬局運営にも通じています。
挑戦には困難がつきものです。でも、だからこそ得られる達成感があり、支えてくれる人たちへの「ありがとう」の気持ちが強くなります。
この気持ちを、地域の皆さまや共に働くスタッフにも還元できるよう、これからも歩みを止めず進んでまいります。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。皆さまの健康と安心のために、私たちはこれからも全力で取り組んでまいります。

一般社団法人 東京メディエール
代表理事 奈良義明

会社概要 About Us

  • 社名 一般社団法人 東京メディエール
  • 理事長(代表理事) 奈良義明
  • 設立平成27年(2015年)12月15日
  • 常勤職員数78名
  • 規模

    保険薬局19店舗
    (文京区、北区、板橋区、荒川区など東京23区内)

  • 主な事業

    保険薬局事業

  • 所在地

    〒112-0012 東京都文京区大塚4-3-1

  • 電話番号03-3944-1238
  • FAX番号03-3944-1380

会社沿革 Company History

  • 1982年 株式会社 健商設立
  • 1985年 株式会社 ユニオン企画設立
  • 1986年 株式会社 くらぶ企画設立
  • 1990年 株式会社 ひまわり企画設立
  • 1992年 有限会社 虹企画設立
  • 2003年

    (株)くらぶ企画と
    (株)ひまわり企画合併
    (株)ひまわり企画へ

  • 2015年

    (株)健商、
    (株)ひまわり企画、
    (株)ユニオン企画、
    (有)虹企画
    が合同し「一般社団法人 
    東京メディエール」設立

  (社)「東京メディエール」とは

2015年より「株式会社健商」「株式会社ひまわり企画」 「株式会社ユニオン企画」「有限会社虹企画」の4社が 合併統合。新しく誕生した一般社団法人です。

  お問い合わせ
  (社)東京メディエール

東京都文京区大塚4-3-1
陽和(ひより)ハウス1階

03-3944-1238
Mail : info(at)tmy.or.jp
平日9:00~17:00